フィラリアの検査しました!
こんにちは。つむじです。
今年もフィラリア予防の季節がやってきました。
お薬をはじめる前に血液検査をします。
ついでに狂犬病のお注射も(>_<)
つらかったけど…がんばりました!!つむエライ!!
つむは毎年フィラリア検査の時に健康診断してもらってます。今年も異常なしでした(*^_^*)
おいしいフィラリア予防薬を毎月1個いただきますっっっっ(^▽^)/ イエーイ!
ちなみにてめこおねーちゃんは猫なので1年中毎月予防してるって。
わからないことがあったらつむに聞いてね!
(注:申し訳ありません、つむちゃんはキチンとご説明できないのでわからないことがありましたらスタッフまでお問い合わせください)
グラッチェ!
こんにちは。つむじです。
今日はグラッチェおじぃのおはなしをちょっと。
つむが物心ついた時にはすでにグラちゃんはおじぃでした。
若い頃は障子を登ったり、壁をけって走り回ったり、ベランダから放浪の旅に出たりっていう武勇伝をお話ししてくれたっけ。
畳のお部屋のハンガーとか掛けられる「なげし」にぶら下がったり、歩いたりしたんだって(◎_◎;) すご~い!!
おじぃには数々の伝説があり、最も語り継がれているのは菜箸事件。
焼き魚をつついた菜箸を台所の流し台の上からくわえて飛び降りたら喉の奥に刺さったみたい?
でも口の中を見ても血も出てなければ傷も見当たらない。
1か月ぐらいして、頭のてっぺんが腫れてきて…3㎝の菜箸の先っぽが出てきたっ(◎_◎;)
のどに刺さったのに何事もなく、頭のてっぺんから排出するとは…。さすがです~。(どんな構造?)
そんなグラおじぃでしたが18歳と8か月で天国に行ってしまいました。
グラちゃんは比較的犬に寛大でしたが
「足腰が弱ってきたおじぃをしつこく遊びに誘ってはいけない」と何度も指導されたっけ。
とても勉強になったし、楽しかったです。
5年前に旅立ったゴージャス兄さんと今頃再会してるよね!
お疲れさまでした!

080413_1127~03
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
つむじです。
去年は全然遊びに連れて行ってもらえませんでした…。
春が来たらいっぱい遊べる???
もう少し我慢かな~。
今年もよろしくおねがいしますっっ。
楽しい1年になりますように!
抜け毛の季節到来?
こんにちは、てめこです。
まあまあ、そこそこ元気にしています。
最近、抜け毛が多いのが悩みです…。
毛づくろいしているとどんどんお口の中に毛が入ってきて時々オエッってなっちゃいます。
これは、「抜け毛」で作ったボール。妹のつむじは興味津々。
これは、「抜け毛」で作ったウィッグ(芸術家風)
かなり似合っています。得意げです。
抜け毛の多い犬猫の皆様、オエッってなっちゃう前に
飼い主さんにブラッシングをしてもらうようアピールしましょう!
この、尿管の石め!!!
こんにちは。てめこです。
また、急性腎不全になっちゃいました(>_<)
1度目、2度目の時は、つらかったけど回復して、
「太った」とか言われてめっちゃ元気だったんだけどね、
さすがに3度目はどうにもならなくて…。
急性腎不全の原因が尿管の石や炎症のせいだったので
専門の先生の病院で手術をしてもらいました。
想定内、想定外のことが起きて
結局10日間で4回も手術することに((+_+))
正直、てめこはぐるんぱ以外の病院での入院も初めてだし、
寝て起きるとおなか痛いし、つらかった…(>_<)
退院してみんなが「おかえり~」って出迎えてくれたけど
下痢嘔吐がひどくて、フラフラで1週間は生きた心地がしなかったよ。
「腎臓の数値はよくなっているのに」っておねーさん(飼主)がなげいていたっけ…。
てめ自身もよくわからないんだけど、ある時「ゴハン食べれる気がする」って気分になったの。
それからは……ゴハンがうまいっっっ(^^)/
体力は完全に戻ってはいないけど、
甘ったれなつむじを相手してあげる余裕も出てきました(^_-)-☆
今、生きていられるのはあの時手術をしてもらえたから。
手術をしてくれた先生も、看護師さんたちもみんな優しくしてくれたのに
痛すぎて取り乱してごめんなさい(T_T)
そしてほんとーにありがとうございましたm(__)m
てめこは今回のことで、『痛みのわかる看護師』に成長した気がするっっっっ(*^^)v